販売終了。CHICKENNOT NO PRINT TEE。S〜XXL。

Category : CHICKENNOT。


2025年8月13日追記。受注会でボクの見積もってた数量の3倍にあたるご注文をいただきましたことでワッペン等の資材に不足が生じましたので店頭販売用分の製作はせず受注分だけの数量をまとめて製作にかかってます。撮影用にあらかじめご用意してた各色2枚ほどのサンプルをただいま店頭に吊って販売可能にしてる程度しかフリー在庫はございませんので、WEBストア上では「販売終了」とさせていただきます。ぜひ在庫を買いになにかのついでに京都三条のCHICKENNOTストアへお越しください。







7月27日あさ6:00、追記します。
ボクの想定してた数量の2倍以上のご注文をすでにいただいております。本当にありがとうございます。
あいにくワンオペ(+元スタッフのミシン職人さん)で納期どうりすすめていくには少し無理のある数量になってきました。またこの受注量ではワッペンやタグのストックも足りなくなるのではという懸念がありますので、予定していた受注期間を20時間早めた本日(7月27日) 14時にこのページをシャットダウンする設定に変更いたしました。

限られた時間となりますが、それまでのご注文、よろしくおねがいします。








2025年7月25(金)22時〜60時間(28日あさ10時まで)のあいだ受注会をするTシャツです。8月中旬出来上がりを予定してます。受注会中は11カラー(8つのボディカラー)にたいしてS〜XXLの5サイズをお選びできます。
受注期間終了後ただちに集計してボディの手配からしますがそのさいに店頭販売用もふくめてすすめてまいりますので、8月中旬以降にフリーストック分が購入可能になります。ですが カラー/サイズともにバリエイションをしぼりますので選択の自由度が減ります。また販売価格も今回よりもいくらかは高くするつもりです。なのでこの期間がもっともお安くしかも早く手に入ります。よろしくおねがいします。












CHICKENNOT はボクが夏でもけっこう長袖を好むのと暑くてもコットン100のものがもっとも快適と思い込んでないタイプなので、ありきたりに綿100のプリントTシャツをリリースすることはほとんどありませんでした。
ですが、それはたしかにカジュアルなお洋服屋さんとしてはかなり不健康なスタイルなので、ことしは「プリントTシャツ(来月販売予定)」と、「プリントなしのTシャツ(本品)」を販売して少し風通しのいい商品展開をしようとおもいます。



来月発売予定のプリントTシャツ(只今進行途中)。こっちのほうが好みなら今回は見送ってくださってもいいかと。版だけで10コも作ってるすごいTシャツです。
















『NO PRINT TEE』 です。スニーカーファッションにかかせないのが「プリントTシャツ」でしょうが、CHICKENNOTは今回はプリントをしないで商品企画をしました。いつもの縫い物パーツをふんだんにつかって「大人が着られるTシャツ」をみなさんに着てもらおうというものです。

表からはみえない首裏のタグをふくめて合計6つのアクセサリを縫い付けてます。ぜひ画像で確認してください。




















まずは全色。
ボディカラー8色、ワッペンの色ちがいふくめたら全11色。

コットン100%のボディです(以下にはコットン100%じゃないモノもあるんです)。色はカーキっぽいというか濃いめのベージュっぽいというか、そんな色です。白ワッペンを合わせました。





コットン100%のボディです。白ワッペン仕様の(2.1)、黒ワッペン仕様の(2.2)を用意しました。





コットン100%のボディです。6.0オンスのボディなんですが何色にも染めてないので黒ボディよりいい意味で薄くほんの少しですが透けます。白ワッペン仕様の(3.1)、黒ワッペン仕様の(3.2)を用意しました。





モノトーン・ヘザーです。世間の風潮よりも CHICKENNOTが好む色でTシャツをリリースするときは白・黒とともに必ず採用する色です。霜降り柄です。10%だけポリエステルが混ざってるコットンメインのボディです。霜降り柄はポリエステルが入ってるってことです。白ワッペン仕様の(4.1)、黒ワッペン仕様の(4.2)を用意しました。




カラード・ヘザーです。曖昧な色目というのかナチュラルカラーというのか、そんな色です。色つきの霜降り柄って世間にはあまり出回ってないので斬新に感じるかたも多いとおもいます。選ぶだけで "ひととちがう"装いにもっていきやすい色です。 いずれも白ワッペンを合わせました。





蛍光のこの2種もコットン50%/ポリエステル50%の ""ザラサラ"" のボディです。あえて黒ワッペンを合わせました。(6.1)の蛍光イエローはしっかり蛍光色ですが、(6.2)の蛍光ピンクは激しく蛍光ってワケではありません。






そして。
色も大切ですが今回の商品の "肝/きも" は素材でもあります。
GILDAN社 のTシャツは世間によくあるTシャツとおんなじようにみえて実はコットン100%ボディとそうでないボディが同じ品番としてたくさんラインナップされてて、今回のカラバリのうちブラウン・ブラック・ホワイトの3ボディはコットン100%ですが、たいしてアッシュグレイ・ヘザーレッド・ヘザーネイビー・蛍光イエロー・蛍光ピンクの5ボディはポリエステル混の生地で作られてます。


●コットン100%:
(1.0)BROWN KHAKI・(2.1/2.2)BLACK・(3.1/3.2)WHITE
たぶん日本のスニーカーファッション界でもっとも安易に使われてる UNITED ATHLE というボディのものよりもやや薄くそして毛羽立ちのすくないザラっとした肌さわり・着心地です。それはボクがとっても気に入ってる部分です。コットン100の中でも他社のものとは明らかにちがって日本の蒸れやすい夏の気候にあってる気がします。 GILDANをおススメする大きな理由です。実際に何十回も洗濯しても他社のコットン100のTシャツより劣化をあまり感じません。





●コットン90%/ポリエステル10%:
(4.1/4.2)ASH GREY霜降りのグレイには少しのポリエステルが混ざってます。それだけで着心地がややドライに感じます。ヘザー2色も霜降りでおなじっぽいのですがそれよりほんの少ししっかりしてる気がします。実際に何十回も洗濯しても劣化をほとんど感じません。





●コットン50%/ポリエステル50%:
ヘザー2色(5.1/5.2)と蛍光2色(6.1/6.2)
薄く感じるのですがポリエステルがしっかりはいってるのでしっかり感は依然として担保されてる気がします。不安感ありません。実際に何十回も洗濯しても劣化をほとんど感じません。ヘザー3色をまとめました。











もう少しボディについて加筆させてください。









ボクは理由があって GILDAN ボディを採用しています(だから GILDAN の首のタグを切り捨てずにCHICKENNOTの白タグといっしょに付け直してます)。精神的にポリエステルに抵抗をかんじてるひとは「夏は分厚いコットン100でないと汗を吸収してくれないから気持ちわるい」と思うかもしれません。そういうひとはぜひ今回この商品のどれかをためしてみてください。とくになにも気にせずに UNITED ATHLE(たぶん国内最有力銘柄) を着てて「有名=最良」となんとなく思ってる人にはなおさらおススメです。あきらかに着心地がちがうしデイリーユースしたときの経年劣化のちがいがほんとうにちがい、数年後に明らかに差が出てきます。(何年も前の GILDAN のロンTとかがうちのワーロローブの中で物語ってます)
ボクはランニングもするのでランシャツもリリースしてますが

◉◉◉◉◉◉みんなで年中着ようドライロングT。 CHICKENNOT。DRY LONG-TEE ◉◉◉◉◉◉。そちらはスポーツシーンでつかうメッシュ地なので見た目の生地感がやはりスポーティです。これとは方向性がまったくちがうものです。GILDANのボディはふつうの普段着として選ぶためのTシャツです。




















そしてサイズスペックを。数字はよくわからないって人にボクが俯瞰(ふかん)して判断した時のサイズ感をもうしあげます。
このボディは他のボディと同じサイズ選びでいいとおもいます。常識の範囲内のボディ形状だとおもいます。少し突き詰めた見解を申し上げるなら、やや細身です。つまり縦長の長方形なボディ形状だとおもいます。とくにS・M はそう感じます。L・XL・XXLはそれなりに横幅も肩幅も太く縦長感は感じなくなります。


着画です。さすがにこのサイズをボクがえらぶことはありません。



丸首は比較的ちいさめで首が詰まってるタイプです。洗濯であまり劣化しないと申し上げたとおりどの混率のボディでもこの丸首がダラ〜んと広がるようにはほとんどなりません。



裾を織り込んで着てます。



裾を織り込んで着てます。
















そして。






ここからは CHICKENNOT が施した6つの縫い物の解説です。










◉首裏の白タグ。GILDAN のタグを一旦切ってCHICKENNOTNのタグと重ねあわせてあらためて縫いつけてます。その縫い方はボクのその時の気分で3タイプくらいあります。無作為(アソート)です。






◉胸のワッペン。ただ丸いだけのワッペンをCHICKENNOT はアイコンのように使ってます。こんな人類最古の単純図形をアイコンのように使ってるのはおそらくCHICKENNOT だけでしょう。今回は保有してるワッペンのなかでもっとも小さい40ミリ径のもを胸に使いました。縫い方によりここにサングラスをひっかけられサングラス・ホルダーとして活用できるようにしてあります。





◉同じ大きさのワッペンを右袖にもつけました。真横につけてるのではなくってほんの少し前目にズラしてます。





◉たいして左袖には CHICKENNOT のロゴ入りナイロンテープを縫いつけました。こちらも真横につけてるのではなくってほんの少し前目にズラしてます。白テープのモノ・黒テープのモノ、2種類ありますが画像のとおりに白・黒使い分けてミシンでつけていきます。





◉右裾にはいつもの白タグを平たくして縫いつけてます。グレイの丸はリフレクタ・テープを丸く切り抜いたものをアイロンにより熱圧着してあります。夜間でライト等の光で反射します。縫いつけ方は3パターンほどあります。これもボクの気分でアソートの仕様です。





◉リフレクタドットつきの白タグの小さいものを背中の上の方に縫いつけました。これも CHICKENNOT ではよくやってる仕込みです。多くのブランドが付ける位置よりも少し下につけてあります。






以上の6つの縫い作業をしてます。タグつける業者さんに出すとすごく「大量生産」感がでてしまいますので、この作業もボクかボクがいつもお願いしてる元スタッフちゃん(専属)の2人でやりきります。この元スタッフちゃんは業者さんの仕事よりも綺麗に丁寧に縫ってくれます。たんなるTシャツなのに世間のTシャツより綺麗で上品な雰囲気の商品になって出来上がってきます。

あまり綺麗でないものがあればそれはボク自身が縫ったものです。CKNNTブランドの「本人」が縫ってますのでその辺のプライオリティを感じて少しの質のわるさはどうかゆるしてください。気持ちは誰よりも込めてます。








さいごに。白ボディ・黒ボディ・アッシュボデイの3つは白ワッペン仕様と黒ワッペン仕様を選べるようにしてあります。おまちがえないようご希望のほうをクリックしてください。これまで何年も基本的には白ワッペンを合わせるように色設定してきましたので、黒ワッペンのほうが珍しいはずです。



























販売価格 0円(税0円)

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Mobile Shopping

Cart

View Cart

Search

Category

Recommend

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM