CHICKENNOT。"MOTO" SHORTS。2 COLORS / 3 SIZES。

Category : CHICKENNOT。


2024年3月14日最終追記。
再販した去年でさえもかなり販売力のある商品でしたが、今年に入ってもちらほらお問い合わせメールをいただくことあがります。でももう販売終了いたしました。もうこのページ見て問い合わせしないでください。(そして販売終了して商品もかわらずWEBストアに表示してることに対して文句いわないでください。) よろしくおねがいします。













2023年5月21(日) 22:00 より、去年にひきつづき再度 WEBストアからお求め可能なナイロン・ショーツです。デザインがイイでしょ。まずは即納16本、



再販商品なので、よく売れるのかあまり売れないのかボクにもよくわかりません。ですが、たびたびメール等で在庫をきかれることがあったので、一定数のかたにはいまだに興味をひく商品なのだなと把握してますし、このショーツのデザインや仕様がことしもとくにダサいとか流行りが過ぎたといか、そんなふうには感じていません。なので、去年すでに1本買ってくださってるかたも今回もう1色お求めいただき、2色コンプリートしてください。






それと。昨今のアレで1年前とは仕入れ価格もちがうので去年よりお値段をUPさせることになるのですが、そのかわり、前後の写真のように右のハムストリングのところに、小さいワッペンをつけることにしました。それ以外の仕様はきほん去年のものとおなじです。ご注意ください。

















去年、モトクロス・ジャージー風のドライ・ロング・スリーブズをリリースしましたが、このショーツもモトクロス・シーンからインスパイアされたかような特徴的デザインのショーツです。スポーティなイメージでスニーカー・ファッションにフィットするとおもいます。ベースボディとして海外より手配・輸入してそのあとCHICKENNOT化した商品です。












CHICKENNOT INSTAGRAM:MOTO SHORT、着用してる動画はここから観られます。
(01) BLACK・(02) KHAKI、いずれもボク176CM / 68KG がXLサイズを履いてます。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎。
















ここ最近はストレッチ・ポリエステル製のモノがおおいためにこのナイロン生地のショーツとなるとガシガシし形がのこりやすくその生地感からすこしレトロな雰囲気にかんじます。それがこの商品にはもってこいだ!ポリエステル製品となるとスポーツ色がつよくなりますが、コレはナイロンなのでスニーカーファッションに合うとはいえどもなんかこうアウトドアに傾倒してるというか....なにかちょっと存在感があります。(かなりボクの主観だな..,)









見た目に特徴的な3枚のコントラスト・パネル。




角をまるくした(それCHICKENNOTが好きになりやすいヤツ)菱形=平行四辺形のパネルを左右に1枚ずつ、そして真ん中に台形のパネルひとつ。古くさい(=ありがちな)気がするのに新鮮です。ハイテクっぽいのだけど、レトロ・フューチャーの域を超えてない感じがとっても好き。"レトロ・フューチャー" という言葉をあまり聞きなれてないかたも多いと思いますのでボクなりの解釈で説明します。1970〜80年代は商業デザインが一般化した時代だと思うんですが、その頃って来たる21世紀に向けて近未来を想像したデザインが建築や自動車・広告などのすべての商業的創造物に反映してました。皆が近未来を予想して背伸びした未来的デザインをしてたんです。世紀をまたがって生きてきてるボクたちはいまその頃を振り返られるのでその頃のデザインの答え合わせができます。あの頃のデザインは今見ると"ちょっと滑稽コッケイ" "なんか可愛い" "ダサかわいい" になるんですよね。ハイテク感のハイテク度がアナログ基調なんていうのが、今振り返るとボクには非常にイイあんばいでカッコよくみえます。なのでレトロ・フューチャーというデザイン形態はボクは一定の価値があり商業デザインの歴史の中でもなかなか尊いモノだとおもってます。
































脱線をもどします。3枚のパネルでアナログなハイテク感(=つまりレトロ・フューチャー感)を醸しだしたこのショーツはサルエル・ショーツでもあります。




買い付ける時にこのサルエル・スタイルがあまり気に入ってなかったんですが、じっさいはこのショーツの存在感をさらにイイほうへ突出させてる要因に思えるようになってました。結果的にはストレッチ性のない100%ナイロン素材なだけにモモ上げをしたときに(柵をこえるような動作)前モモが突っ張る感はでますが、それもそーゆーものだと認知してしまえばなんなく履きこなせてます。伸びないナイロン生地を採用してこのレトロ・フューチャー感を守ってくれてるのでコレはコレで正解なんだと確信してます。





オモシロいのは3枚パネルのうちの真ん中のこの台形のヤツ。本来ここってジッパーがついてたりとかして左右べっこのデザインの境界地なので、こんなふうにショーツの中央部にどっかりパネルがあったりプリントがされてたりすることってほとんど無い。だからこのショーツって、複雑なデザインでは無いのに存在感がしっかりある。サルエル調のデザインとこの真ん中パネルの採用はきっと関係があってのモノだとボクは深読みしてます。だいぶココを気に入りました。





そして、あってもなくても良さそうなドットボタンの雄(凸のほう)がスタッズのように計10発も打たれてます。雄(凸のほう)ばかりなのでパッチンとお互いで留め合うことはできないので全くの無意味なモノ、ただのデザインですコレ。ないほうがいいのにな〜なんて思ったりもしてたんですが、今となっては "ほくろ" とおなじでチャーミング・ポイントに思えます。つまり、履いてる本人はまったく気にならないというか、指摘されるとそういやぁあったな...くらいに思うだけです。CHICKENNOT公式見解的には悪影響はまったくありません。







いっぽうでバックルックはいたってシンプルで、ホームベース型の5角ポケットが左右均等に1つずつあるのみ。とはいえサルエルスタイルなので、真ん中に境界線はなく左・真ん中・右といった3枚パネルで構成されてます。お尻の割れ目がまったくないようなシルエットです。CHICKENNOTちいさい丸ワッペンでも左裏モモにつけりゃあよかったかな〜。














"ナイロン・ショーツってことは水場でつかえる?"、この問いに笑顔で答えるのは少し難しいかもしれません。水着として作られてるモノはやっぱり水はけがイイように工夫されてます。つまり、メッシュ生地つかったポケットだと水はけがいいのですがこの商品はボディとおなじナイロン生地でポケット作られてます。ポケットにフタやジッパーやベルクロなどついてるといいのですが、この商品はそうじゃありません。お尻のポケットにも水抜けがいいように穴があいてるといのですが、そういう穴もありません。インナー・ショーツなんかが内側についてるとより親切なんですが、もちろんこの商品にはついてません。こういうショーツで川や海に入るとまず入水時に空気が抜けなくてショーツが浮こうとしますね、きっと。で、ブクブクブク.........ってオナラみたいになることが予想されます。なので、泳ぐ専用としては不適合だとおもってください。ただ、100%ナイロン製のショーツですから、もちろん海辺・川辺で履くファッション・アイテムとしては大きく合格ラインを超えてる商品だとおもいます。








ここで3サイズのスペックです。
M:胴幅37〜47/前股上44/後股上46/股下10/総丈46/裾口25/(CM実寸)。
L:胴幅38〜48/前股上45/後股上47/股下11/総丈47/裾口26/(CM実寸)。
XL:胴幅39〜49/前股上46/後股上48/股下12/総丈48/裾口27/(CM実寸)。
個体によっては1〜2CMの誤差があるかもしれません。176CM / 68KGのボクはXL一択です。一般常識的なXLサイズよりもダボっとしたシルエットは得られないスペックです。なので今回はMサイズはご用意しなくてもよかったかなあと思うほどです。上記画像はいずれもXLサイズをボク(176/68)が着用してます。いたって普通です。ウエストはそもそもゴム+ドローストリングなのでほぼすべてのかたをフォローできるとおもいます。もしサイズを迷ったばあいはかならず大きい方をえらぶのがいいかとおもいます。先述したように、サルエル調で可動域がやや狭い構造なのとストレッチ素材ではないがためにモモ上げの時にやや突っ張りがあるためなこともそれをオススメする理由です。



















(01) BLACK / X_LARGE。

あ、そうそう。"MOTO JERSEY" と呼んでる去年販売したドライロングスリーブス、こちらも再販にむけて動いてます。















カラーは2つ。左が(01) BLACK/右が(02) KHAKI、です。3枚パネルとの2配色なんですが、同系色のコントラストです。




(01) BLACK です。黒は誰が見ても黒にみえる黒です。3枚のパネルはチャコールグレイといえばいいいのかな。黒のヒモ・白の丸いワッペンを搭載してもモノトーン域を超えませんので、黒好きのCHICKENNOTファンさんはぜひこちらをチョイスください。白のTシャツ、黒のトップス、いずれにもイイ感じになりますね。デザイン・パンツですが、どなたが履いても合わせにくいショーツではなさそうです。




こちら、(02) KHAKI です。写真の写りによってはかなり実物とちがうように見えますので、ご注意ください。全体の色は写真によってはグレイに見えたり茶系の色に見えてたりしてるのをボクも確認してます。ですが、実物をみればこれをグレイだとかブラウンだとかいう人はいないとおもいます。あくまでグリーン系の色です。軍モノの幌や作業服にもあるような曖昧なグリーン系カーキと思っててください。3枚のパネルは緑の中間色です。なので、(02) KHAKI も同系色のコントラスト・カラーです。アースカラーです。まあ、シャツが合うのかというとちょっと気をつけてほしいアイテムだと思います。(それでもアンバランスのバランスでうまく合わせられる上級者さんにはチャレンジしてほしい)















CHICKENNOT化。"ただ丸いだけのワッペン、大きめのヤツ" と "サイドに見える白タグ" です。通常運行です。これでばっちりCHICKENNOTらしくなります。(余談ですが、海外から調達した既成ボディをワッペンなのでCHICKENNOT化してると丁寧にカミングアウト(!?)してますが、こういうことって大手セレクトショップのPBブランドさんは当たり前にやってることかもしれません。それをさもオリジナル・デザインのように発信してることが多く見受けられます。ボクは完全にオリジナル・デザインの商品も今後もっと増やしていきたいとも思ってるので、それらと差別化できるように、今でもいちいちこのように解説してます。ご理解ください。 ) 大きい丸いワッペン。最近はパンツでもショーツでも左右対称に2つつけることが多いですね。なんか可愛いな〜なんておもってついボクの押し付けで2つワッペン仕様が多いです。もしこの "TOO MUCH感" がイヤなかたはお買い求め以後、右でも左でも、必要のないほうをひとつ切除してください。




そして無地の平ヒモをCHICKENNOTオリジナル・ドローストリングに変更してあります。(01) BLACK にはブラックのヒモ。(02) KHAKI には今回初登場のベージュを採用しました。












そうそう。ポケットはぜんぶで4つ。前後に2つずつです。前は斜めポケットです。3つのコントラスト・パネルはただ貼ってあるだけで、こいつがポケットになってるとかいうギミックはなにひとつありません。












ショーツなんてあまり色の切り返しないほうがいいってずーーと思ってたんですが、3月に橋本 塁くんの SOUND SHOOTER / STINGRAY のPOP UP STORE をやったときにドット柄生地の切り返しがついたショーツをカスタムして販売したのがきっかけです。あれ、じゅうぶん可愛かった。

















いかがでしょう。無駄がキモチイイ、ありきたりじゃないショーツです。"レトロ・フューチャー" というワードに守られたいいコントラスト・ショーツです。

















































さいごに。
あまり言いたくない注意事項。
●G-MAILご利用のかたは自動配信メールは届いてもボクの手打ちメールがスパムBOXに入るケースがあるようです。念のため携帯電話のメールアドレス等、セカンドアドレスの記載もお忘れなく。
●ご注文後にメール等でサイズやカラー変更などを伝えてくるかたがたまにおられます。それはつまりWEBストアの在庫をひとつつぶしてしまうことになるのでどうかお控えください。メールが届いても対応しないですすめさせていただく場合がございますことご容赦ください。
●銀行口座へのお振り込みはボクからの手打ち返信メールから3平日内をおねがいしてます。あらかじめご用立てしててくださればとおもいます。


つまらないこと書き並べて申しわけありませんが、お届けまでスムースなやりとりができればと思っております。どうぞよろしくおねがいいたします。












ゆいいつの店舗、京都の富小路三条上ルのCHICKENNOTストアにおこしくださればすでにじっさいにご試着のうえご購入が可能かもしれません。ご来店もおまちいたしております。TWITTER:@CHICKENNOT0006
INSTAGRAM:@chickennot_taito
WEBSTORE:http://chickennot.shop-pro.jp/
WEBLOG:http://www.chickennot.jp/topics/
FACEBOOK:https://www.facebook.com/CHICKENNOT/
GOOGLE MAP:CHICKENNOT STORE:604-8083
京都市中京区富小路三条上ル中之町24-4 チキンノット・ビルヂング


DOTS MAKE YOU HAPPY.

販売価格 14,300円(税1,300円)

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Mobile Shopping

Cart

View Cart

Search

Category

Recommend

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM